1987年武蔵野音楽大学卒業。井上順平、川嶋清一郎、木下利男、伊藤清、デニス・ウィック、ミシェル・ベッケ各氏に師事。在学中よりプロオーケストラの公演に多数参加。卒業後、東京ニューフィルハーモニック管弦楽団トロンボーン奏者を経て、現在アンサンブル・ブリランテのメンバー。また多くの中学・高校・大学等の吹奏楽団の合奏指導や、各地の吹奏楽コンクールやアンサンブル・コンテスト等の審査員として活動している。
レッスンノート
「アーティキュレーションへの意識とタンギングでの舌の使い 方とシラブル〜エチュード編」溝の口教室 2023-5-27no0020-1079
レッスンの後半では前回に引き続き、 A.ラフォーズの「SCHOOL OF SIGHT READING AND STYLE」と コポラッシュの「SIXTY SELECTED STUDIES FOR TROMBONE」上 […]
「正しいレガート奏法のために、リップスラーとレガートでの シラブルと舌の使い方・位置への意識〜基礎練用のエチュード編」 溝の口教室 2023-5-27-no0020-1079
[category 中村勝生先生のレッスンノート] 今回もレッスン前半は、ロングトーンやスラーでのインターバル練習後、リップスラーとレガートでのシラブルと舌の使い方や舌の位置の最も良いポイントを意識することをレッスンし […]
「アーティキュレーションへの意識とタンギングでの舌の使い 方とシラブル〜エチュード編」溝の口教室 2023-4-9-no0020-1079
レッスンの後半では前回に引き続き、 A.ラフォーズの「SCHOOL OF SIGHT READING AND STYLE」と コポラッシュの「SIXTY SELECTED STUDIES FOR TROMBONE」上 […]
「正しいレガート奏法のために、リップスラーとレガートでの シラブルと舌の使い方・位置への意識〜基礎練用のエチュード編」 溝の口教室 2023-4-9-no0020-1079
[category 中村勝生先生のレッスンノート] 今回もレッスン前半は、ロングトーンやインターバル基礎練習後、レガート奏法練習用のエチュードを使いながらリップスラーとレガートでのシラブルと舌の使い方や舌の位置の最も良い […]
「アーティキュレーションへの意識とタンギングでの舌の使い 方とシラブル〜エチュード編」溝の口教室 2023-3-19-no0020-1079
レッスンの後半では前回に引き続き、 A.ラフォーズの「SCHOOL OF SIGHT READING AND STYLE」と コポラッシュの「SIXTY SELECTED STUDIES FOR TROMBONE」上 […]
「正しいレガート奏法のために、リップスラーとレガートでの シラブルと舌の使い方・位置への意識〜基礎練編」溝の口教室 2023- 3-18-no0020-1079
[category 中村勝生先生のレッスンノート] レッスン前半は、ロングトーンやインターバル基礎練習後、レガート奏法練習用のエチュードを使いながらリップスラーとレガートでのシラブルと舌の使い方や舌の位置の最も良いポイ […]
「音色の改善のために、アンブシュアとアパチュアの大きさへ の意識〜基礎練編 」溝の口教室 2023-2-19no0020-1079
レッスン前半は、ロングトーンやインターバル練習をしながら音色の改善のためにアンブシュアやアパチュアの大きさの最も良いポイントを意識することをレッスンしました
「アーティキュレーションへの意識とタンギングのシラブル〜 エチュード編」溝の口教室 2023-2-19no0020-1079
レッスンの後半では前回に引き続き、 A.ラフォーズの「SCHOOL OF SIGHT READING AND STYLE」と コポラッシュの「SIXTY SELECTED STUDIES FOR TROMBONE」上 […]
「音色の改善のために、アンブシュアとアパチュアの大きさへ の意識〜基礎練編」溝の口教室 2023-2-19no0020-1079
[category 中村勝生先生のレッスンノート] レッスン前半は、ロングトーンやインターバル練習をしながら音色の改善のためにアンブシュアやアパチュアの大きさの最も良いポイントを意識することをレッスンしました
「アーティキュレーションへの意識とタンギングのシラブル〜 エチュード編」溝の口教室 2023-1-29-no0020-1079
後半では、 A.ラフォーズの「SCHOOL OF SIGHT READING AND STYLE」と コポラッシュの「SIXTY SELECTED STUDIES FOR TROMBONE」上巻 を使って正しいアーテ […]
「アーティキュレーションへの意識とタンギングのシラブル〜 基礎練編」溝の口教室 2023-1-29-no0020-1079
[category 中村勝生先生のレッスンノート] インターバル練習をしながら違う高さの音をレガートとマルカートでそれぞれ繋げる時の発音時のシラブルと舌の位置を身につける意識をレッスンしました
ブログ
担当:関東エリア
URL
https://wp.me/pdDYMy-uF